「小論文上達への道」第一小論ネット
第一小論Net > 小論文上達への道 > 小論文の書き方講座 > 原稿用紙に書く際の注意点
小論文の書き方講座 原稿用紙に書く際の注意点 例

○ 書き出し
各段落の初めは1マスあけて書き始めます。かぎかっこで始める場合も、最初のマス目はあけて、2マス目にかぎかっこを書きましょう。

○ 句読点
1字分をとってはっきりと書きます。他の符号についても同じです。句点と閉じかぎかっこが続くときは1マスにまとめましょう。

○ 行末の符号(句読点やかぎかっこ)
原則として次の行の最初には書きません。行の最後のマス目に行末の文字といっしょに入れましょう。閉じかぎかっこも句読点のときと同様に、行末に文字といっしょに入れましょう。また、「々」などの記号も行頭では用いません。

○ 記号
「?」や「!」、「…」といった記号は用いないようにしましょう。

○ かぎかっこ
会話文や、言葉を強調したいときや引用文があるときは、かぎかっこを用います。『 』は書名のときか、「 」内での引用のときに用いましょう。

○ 数字
縦書きの原稿用紙の場合には、原則として漢数字を用います。

○ アルファベット
原則として大文字は1マスに1文字、小文字は1マスに2文字を横書きで入れます。ただし、略称など、大文字が続く言葉は縦書きで1マスに1文字ずつ書くとよいでしょう。
例 【横書きの場合】
原則は縦書きのときと同じですが、アルファベット、算用数字、化学記号などに注意しましょう。 アルファベット、化学記号は大文字は1マスずつ、小文字は2文字で1マス使います。算用数字は2ケタ以上の場合、2文字で1マスが基本です。




例【要約の場合】 要約の場合のマス目は、字数を数えるための便宜的なものです。原稿用紙とは違うので、書き方に注意しましょう。

○ 書き出し
1字あけずに、最初のマス目から書き始めましょう。

○ 改行
200字程度の要約であれば、途中で改行する必要はありません。最後まで続けて書きましょう。

○ 句読点
行頭、行末にかかわらず、句読点・かぎかっこも必ず1マス使って書きます。