第12回 姜尚中

■著者紹介

 1950年、熊本県生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科博士課程修了。国際基督教大学助教授・準教授、東京大学大学院情報学環・学際情報学府教授、聖学院大学学長などを経て、現在東京大学名誉教授・熊本県立劇場館長兼理事長。専攻は政治学、政治思想史。テレビ・新聞・雑誌などで幅広く活躍。『マックス・ウェーバーと近代』『オリエンタリズムの彼方へ』など著者多数。
続きを読む →

第11回 山田昌弘

■著者紹介

 1957年東京都生まれ。中央大学文学部教授。
 東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学後、東京学芸大学教育学部教授等を経て現職。専門は家族社会学、感情社会学、ジェンダー論。
 東京学芸大学助教授時代に「パラサイト・シングル」を命名、また近年は、新書『「婚活」時代』の中で、白河桃子と共に「婚活」という造語を考案・提唱した。
 『パラサイト・シングルの時代』(ちくま新書)、『少子社会日本―もうひとつの格差のゆくえ』(岩波書店)、『家族難民』(朝日新聞出版)等著書多数。
続きを読む →

第10回 齋藤孝

■著者紹介

 1960年静岡県生まれ。明治大学文学部教授。東京大学大学院教育学研究科学校教育学専攻博士課程等を経て現職。専門は教育学、身体論、コミュニケーション論。
 『声に出して読みたい日本語』シリーズ(草思社)、『コミュニケーション力』(岩波新書)、『質問力』(ちくま文庫)など著者多数。 続きを読む →

第9回 森博嗣

■著者紹介

 1957年愛知県生まれ。小説家、工学博士。名古屋大学工学部建築学科、同大学大学院の修士課程修了。国立大学の工学部助教授の傍ら、1996年『すべてがFになる』(講談社文庫)で第1回メフィスト賞を受賞。以後、多くの作品を執筆中。 続きを読む →

第7回 鷲田清一(その1)

■著者紹介

 1949年京都生まれ。1972年に京都大学文学部哲学科卒業後、関西大学教授、大阪大学教授、大阪大学総長などを歴任。大阪大学名誉教授、大谷大学客員教授、せんだいメディアテーク館長。専門分野である哲学・倫理学の視点からアート、ファッション、教育、労働、ケアなど様々な分野において、数多くの評論・執筆活動を行っている。
続きを読む →

第6回 池内了

■著者紹介

 1944年、兵庫県生まれ。京都大学大学院理学研究科物理学専攻博士課程修了。理学博士(物理学)。国立天文台教授、名古屋大学大学院教授などを経て、総合研究大学院大学名誉教授、名古屋大学名誉教授。
 『科学の限界』『疑似科学入門』『科学の考え方・学び方』など著書多数。

続きを読む →

第5回 玄田有史

■著者紹介

 1964年、島根県生まれ。東京大学経済学部卒業後、同大学院に進学。その後、学習院大学経済学部専任講師、助教授、教授、および東京大学社会科学研究所助教授を経て、2007年より東京大学社会科学研究所教授。2002年に大阪大学より経済学の博士号を取得。
 『仕事のなかの曖昧な不安 揺れる若年の現在』(中央公論新社)、『ニート―フリーターでもなく失業者でもなく』(幻冬舎)、『希望のつくり方』など著書多数。

続きを読む →

第4回 平田オリザ

 今回取り上げるのは、平田オリザ氏です。

 今、生徒たちにこれから生きていく上で必要な能力を聞くと、ほとんどの者がコミュニケーション能力を上げます。そして、自分にはそのコミュニケーション能力がまだ身についていないと感じています。また、大学の先生や企業の採用担当者も、コミュニケーション能力が身についた人材を求めています。それでは、コミュニケーション能力とはどのような能力を言うのでしょうか。また、本当に若者にはコミュニケーション能力がないのでしょうか。
続きを読む →