「小論文教材のご案内」第一小論ネット
特化型小論文トレーニング

新年度教材のご案内です。22年度以前の教材については,こちらからお問い合わせください。

添削課題一覧
スポーツ系,就職志望者など,あらゆる進路選択に対応できるバラエティ豊かなラインナップです。
※ここに掲載の問題は2022年度の問題です。
  番号 問題内容 形式 テーマ 字数 時間の目安
要約編 1 文章を読んで要約し,筆者が指摘する「よく言えば優しく,悪く言えばひよわ」な現代の若者について考えを述べる。

課題文型
(要約付)

若者 100(要約)

600
60分
2SDGs 文章を読んで要約し,生物多様性とどう向きあっていくべきか,考えを述べる。 課題文型
(要約付)
環境問題 100(要約)

600
3 文章を読んで要約し,日本社会において今後「公共」をどのようにとらえていくべきかについて考えを述べる。 課題文型
(要約付)
現代社会 100(要約)

600
4 文章を読んで要約し,得られた大量の非構造化データについて,どのような活用法が考えられるか述べる。 課題文型
(要約付)
情報 200(要約)

600
5 文章を読んで要約し,筆者の「誤解の余地が確保されたコミュニケーション」の考え方をふまえ,望ましいコミュニケーションについて考えを述べる。 課題文型
(要約付)
コミュニケーション 200(要約)

600
6SDGs 文章を読んで要約し,「私たちが生きていく上で本当に必要な知識」を身につけさせる学校教育のあり方について考えを述べる。 課題文型
(要約付)
学校教育 200(要約)

600
志望理由自己PR編 7 あなたの志望先(大学,短期大学,専門学校,企業など)への志望理由書を書く。 テーマ型 志望理由 600 60分
8 あなたの志望先(大学,短期大学,専門学校,企業など)への自己PR文を書く。 テーマ型 自己PR 600
9 「失敗」の経験は,人間の成長にどのような意味をもつものか,具体的な経験を挙げて述べる。 テーマ型 自己PR 600
10 働くことにはどのような意義があると考えるか,あたなたが就きたいと考えている職業とかかわらせて述べる。 テーマ型 職業観 600
11 文章を読んで,今後スポーツにどう取り組んでいきたいかを述べる。 課題文型 スポーツ・健康 800
12SDGs 文章を読んで,自分の進路において,相互に関連する課題を解決する糸口になるSDGsの取り組みにどうかかわっていきたいか,述べなさい。 課題文型 キャリア 800
看護福祉医療編 13 看護・福祉・医療系分野に向けた志望理由を,医療・福祉分野の現状やこれからの社会状況とかかわらせて述べる。 テーマ型 志望理由 600 60分
14SDGs 高齢化が進み,リハビリテーションの必要性が増す社会におけるリハビリテーションの重要性について、考えを述べる。 テーマ型 リハビリテーション 600
15SDGs 二つの資料を読んで,医療従事者が現場で果たすべき役割について,考えを述べる。 データ型 健康 600
16 文章を読んで,医療従事者はどのような意識で患者と接し,どのようなケアをすべきか,考えを述べる。 課題文型 医療者の心構え 800
17 文章を読んで,医療事故を防ぐために医療従事者として心がけるべきことについて考えを述べる。 課題文型 医療事故 800
18 英文課題文を読んで,医療現場においてなぜ"common silences"が必要となるのか,考えを述べる。 英文型 心のケア 600
デ|タ融合型編 19SDGs 二つのグラフを読んで,家庭における食品ロスの問題点とその解決策について考えを述べる。 データ型
(小問付)
食品ロス 100(小問)

600
60分
20SDGs 二つのグラフを読んで,日本の労働力の問題点と解決策について,考えを述べる。 データ型
(小問付)
労働問題 100(小問)

600
21SDGs

二つのグラフを読んで,日本における「格差社会」の現状について考えを述べる。

データ型
(小問付)
格差社会 100(小問)

600
22SDGs 二つのグラフを読んで,今後の日本のエネルギー消費や供給のあり方について考えを述べる。 データ型
(小問付)
エネルギー問題 200(小問)

600
23SDGs 図表と課題文を読んで,学校でどのような教育を行っていけばよいか,考えを述べる。 融合型
(課題文+データ)
(小問付)
学校教育 200(小問)

600
24SDGs 課題文とグラフを読んで,廃棄物に関する解決すべき問題点とその解決策について考えを述べる。 融合型
(課題文+データ)
(小問付)
環境問題 200(小問)

600
付録添付課題対応「構想メモノート」
構成メモシート

▲クリックして拡大

構成メモシート解答編

▲クリックして拡大

特化型小論文トレーニングご受験前の事前学習にご活用いただけます。

作業用のノートと解答例付のシートの2種類がございます。

作業用のノートは,付録としてお届けいたします。

解答例付のシートは先生用の資料として,どのような解答が考えられるかといったことの参考にしていただけます。「小論文教材支援コーナー」からのダウンロードサービスです(ダウンロードには先生会員登録が必要です)。ダウンロード用のパスワードは,ご注文いただいた教材送付時に手紙文にてお知らせいたします。