第5回 玄田有史

■著者紹介

 1964年、島根県生まれ。東京大学経済学部卒業後、同大学院に進学。その後、学習院大学経済学部専任講師、助教授、教授、および東京大学社会科学研究所助教授を経て、2007年より東京大学社会科学研究所教授。2002年に大阪大学より経済学の博士号を取得。
 『仕事のなかの曖昧な不安 揺れる若年の現在』(中央公論新社)、『ニート―フリーターでもなく失業者でもなく』(幻冬舎)、『希望のつくり方』など著書多数。

続きを読む →

閑話休題「読書は娯楽である」

山梨県立図書館の副館長として勤務していたとき、館長を務めていらっしゃったのが、作家の阿刀田高氏でした。県立図書館の新館開館にあわせて、その目玉として、阿刀田氏を外部から招聘したのです。
続きを読む →

第4回 平田オリザ

 今回取り上げるのは、平田オリザ氏です。

 今、生徒たちにこれから生きていく上で必要な能力を聞くと、ほとんどの者がコミュニケーション能力を上げます。そして、自分にはそのコミュニケーション能力がまだ身についていないと感じています。また、大学の先生や企業の採用担当者も、コミュニケーション能力が身についた人材を求めています。それでは、コミュニケーション能力とはどのような能力を言うのでしょうか。また、本当に若者にはコミュニケーション能力がないのでしょうか。
続きを読む →

第3回 内田樹(その2)

 内田樹氏の2回目です。

 内田氏の論考の中から、入試に頻出する「教育論」と「メディア論」について、考察していきます。

続きを読む →

第2回 内田樹(その1)

■著者紹介

 1950(昭和25)年、東京都生まれ。東京大学文学部仏文科卒。現在、神戸女学院大学名誉教授。京都精華大学人文学部客員教授。専門はフランス現代思想。ブログ「内田樹の研究室」を拠点に武道(合気道六段)、ユダヤ、教育、アメリカ、中国、メディアなど幅広いテーマを縦横無尽に論じて多くの読者を得ている。

続きを読む →

第1回 養老孟司

■著者紹介

 1937年、鎌倉市生まれ。東京大学医学部卒業後、解剖学教室に入る。1995年、東京大学医学部教授を退官し、同大学名誉教授に。『形を読む』『解剖学教室へようこそ』などで人体をわかりやすく解説、また『唯脳論』『人間科学』『バカの壁』『養老訓』といった多数の著作では、「身体の喪失」から来る社会の変化について思索を続けている。 続きを読む →

ごあいさつ

はじめまして。
第一学習社・特別顧問で、小論文講師をしている斉藤秀です。
続きを読む →