「NEWSとSDGs」5月更新!
コロナが5類になってから1年以上たち、街には人が戻りました。
外国からの観光客も増えましたね。
インバウンド需要も増え、国内への経済効果をもたらしてくれる反面、
オーバーツーリズムなどの悪影響も問題になっています。
オーバーツーリズムはSDGsのいろいろな目標に関係する社会問題です。
眞鍋先生の解説を参考に、持続可能な観光について考えてみましょう。
「NEWSとSDGs」5月更新!
コロナが5類になってから1年以上たち、街には人が戻りました。
外国からの観光客も増えましたね。
インバウンド需要も増え、国内への経済効果をもたらしてくれる反面、
オーバーツーリズムなどの悪影響も問題になっています。
オーバーツーリズムはSDGsのいろいろな目標に関係する社会問題です。
眞鍋先生の解説を参考に、持続可能な観光について考えてみましょう。
8月10日(土)~ 8月18日(日)まで、弊社は夏季休業いたします。
この間に申請いただいた先生会員のID登録は、8月19日(月)以降に受付処理させていただきます(生徒会員、一般会員は即時登録完了いたします)。
また、フォームにてご連絡いただいたお問い合わせも、8月19日以降に順次ご回答いたします。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解のほど、お願い申し上げます。
「NEWSとSDGs」4月更新!
少子化や人口流出が止められず、将来的に存続ができなくなる可能性がある都市が
たくさんあることがニュースになりました。
なかなか衝撃的な内容ですが、何か対策はあるのでしょうか。
今月は、SDGs11番「住み続けられるまちづくりを」に関して
眞鍋先生に解説いただきました。
ぜひ読んでみてください。
「NEWSとSDGs」3月更新!
一人暮らしの高齢女性の貧困問題が深刻な状況になっているという報道がありました。
日本は男女の賃金格差が大きいと言われます。また、女性は非正規雇用で働く人も多く、
妊娠・出産・介護などで仕事から離れることもあり、年金の額に差が出てしまいます。
今月はSDGs5番「ジェンダー平等を実現しよう」の視点から
単身高齢女性の貧困の問題について解説いただきました。