「NEWSとSDGs」1月更新!
あちこちで外国の方が働いているのを本当によく見かけるようになりましたね!
労働力不足の解消になりますし、
グローバル化につながるなどのメリットがたくさんあるでしょう。
ただ、問題も生じてくることはやはり否めません。
眞鍋先生の解説を読んで、いろいろな視点から考えていきましょう。
今月のSDGs目標番号は8番「働きがいも 経済成長も」です。
「NEWSとSDGs」1月更新!
あちこちで外国の方が働いているのを本当によく見かけるようになりましたね!
労働力不足の解消になりますし、
グローバル化につながるなどのメリットがたくさんあるでしょう。
ただ、問題も生じてくることはやはり否めません。
眞鍋先生の解説を読んで、いろいろな視点から考えていきましょう。
今月のSDGs目標番号は8番「働きがいも 経済成長も」です。
「NEWSとSDGs」12月更新!
核兵器廃絶と被爆者援護を訴えつづけてきた日本被団協が
その活動を評価され、ノーベル平和賞を受賞しました。
広島と長崎に原爆が投下されてから80年になります。
核兵器も戦争もない世界を願い、実現するために
私たちも真剣に考えていきたいですね。
眞鍋先生の解説を読んでみましょう。
「NEWSとSDGs」11月更新!
「国連気候変動枠組条約第29 回締約国会議(COP29)」が
アゼルバイジャンで開催されました。
気候変動に関するさまざまなことを話し合う、世界最大の会議です
どんな成果があり、どんな課題が洗い出されたのでしょうか。
眞鍋先生に解説していただきます。
「NEWSとSDGs」10月更新!
小さくて茶色くてかわいくて、どこにでもいるスズメ。
その身近な野鳥・スズメの数が激減しているそうです。
ほかにも絶滅危惧種とされる生物はたくさんいますよね。
生物多様性の保護のために、私たちには何が求められているのでしょうか。
眞鍋先生の解説を読んで考えてみましょう。
「NEWSとSDGs」9月更新!
今月の「NEWS×SDGs」は
目標番号14「陸の豊かさを守ろう」について解説いただきました。
ペットボトルはリサイクルされると
全部がまた新しいプラスチック製品に生まれ変わると
勝手に思い込んでいたのですが、そうではないことを知りました…。
増え続けるプラスチックごみについて
みなさんも解決策について考えてみてはどうでしょう。
「NEWSとSDGs」8月更新!
近年、少子高齢化や核家族化、
地域でのつながりが少なくなったことなどから、
だれにも看取られることなく亡くなる孤独死の増加が
深刻な社会問題となっています。
眞鍋先生の解説を読んで、孤独死とそれを防ぐための対策について
SDGsの観点から考えてみましょう。
「NEWSとSDGs」7月更新!
「太平洋・島サミット」って知っていますか?
日本と太平洋の島からなる国と地域が首脳レベルで行う会議で
3年ごとに日本で開催されています。
今年で10回目を迎えるこの会議が7月に東京で開催され
気候変動についても話し合いがなされました。
今月の「NEWS×SDGs」では太平洋の島々と気候変動の関係について
眞鍋先生に解説していただきました。
ぜひ読んでください。
「NEWSとSDGs」6月更新!
SDGsは2030年までに達成すべき目標です。
残された時間はあと6年くらいしかありません。
2024年現在、日本はどれくらいの結果を出していると思いますか?
今月は眞鍋先生に「SDGsの達成度」について解説いただきました。
いろいろ考えるところがありますよ。