「NEWSとSDGs」6月更新!
SDGsのさまざまなゴールについて解説いただいている「NewsとSDGs」も20回めを迎えました。
そこで今回のテーマは!「SDGsの達成度」についてです。
ふだんからSDGsを意識して生活していると、実際どれくらい達成できているのか気になりますね。
日本では、そして世界全体ではどうなのでしょう? 眞鍋先生の解説を読んでみましょう。
「NEWSとSDGs」6月更新!
SDGsのさまざまなゴールについて解説いただいている「NewsとSDGs」も20回めを迎えました。
そこで今回のテーマは!「SDGsの達成度」についてです。
ふだんからSDGsを意識して生活していると、実際どれくらい達成できているのか気になりますね。
日本では、そして世界全体ではどうなのでしょう? 眞鍋先生の解説を読んでみましょう。
8月10日(水)~ 8月16日(火)まで、弊社は夏季休業いたします。
この間に申請いただいた先生会員のID登録は、8月17日(水)以降に受付処理させていただきます(生徒会員、一般会員は即時登録完了いたします)。
また、フォームにてご連絡いただいたお問い合わせも、8月17日以降に順次ご回答いたします。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解のほど、お願い申し上げます。
「NEWSとSDGs」5月更新!
多くの動植物が絶滅の危機にあります。
進化の過程で自然に絶滅してしまう種もあるそうですが、
人間の活動のために絶滅の危機にさらされている生物が多くいます。
生物多様性と、動植物が生きていく環境を守るために、
私たちにできることは何でしょうか。
眞鍋先生の解説を読んで、一緒に考えていきましょう。
今月取り上げるのはSDGsの目標15「森の豊かさも守ろう」です。
「NEWSとSDGs」4月更新!
昨今では従来の「子育ては母親の仕事」といった考え方から、
「育児はパートナーで分担」という価値観にシフトしています。
両親ともが育児にかかわるために必要なのが育児休業です。
日本は男性の育休取得率が低いと言われていますが、
どのような課題を抱えているのでしょうか。
今月はSDGsの目標5・8を中心に、眞鍋先生に解説いただきました。
男女の別なく、子育てに平等にかかわることができるよう進めていきたいですね。