5月2日(木)~5月6日(月)まで、弊社は休業させていただきます。
つきましては期間中にご申請いただいた先生会員のID登録は、5月7日以降に
受付処理させていただきます(生徒会員、一般会員は即時登録完了いたします)。
また、期間中にご連絡いただきましたお問い合わせは、順次対応いたします。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解のほど、お願い申し上げます。
5月2日(木)~5月6日(月)まで、弊社は休業させていただきます。
つきましては期間中にご申請いただいた先生会員のID登録は、5月7日以降に
受付処理させていただきます(生徒会員、一般会員は即時登録完了いたします)。
また、期間中にご連絡いただきましたお問い合わせは、順次対応いたします。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解のほど、お願い申し上げます。
「NEWSとSDGs」2月更新!
昨年10月に始まったイスラエルとの戦闘により、
パレスチナ自治区ガザの被害が大きくなっています。
食料不足も深刻化しており、危機的な状況と報道されました。
今月は世界の飢餓の状況について、眞鍋先生に解説いただきました。
簡単に解決できる問題ではありませんが、みんなで考えていきましょう。
「NEWSとSDGs」1月更新!
グルメ特集で取り上げられるのは東京の飲食店、芸能人が住んでいるのも東京、
いろんな流行の発信地になったり、楽しそうなイベントが開催されるのも東京…。
みんなが東京に憧れ、上京していくのも当然な気がします。
しかし、大都市に人口が集中すると弊害が生じてしまうのも事実です。
今月は、SDGs11番「住み続けられるまちづくりを」に関して
眞鍋先生に解説をしていただきました。
「NEWSとSDGs」12月更新!
人が生まれながらにして持っており、だれにも奪われることのない人権、
とても大切なものだということはみなさんご存じでしょう。
「誰一人取り残さない」とうたうSDGsにおいて人権の尊重は
どのように求められているのか、眞鍋先生の解説を読んで考えてみましょう。
取り上げていただく目標は、10番「人や国の不平等をなくそう」です🕊
「NEWSとSDGs」11月更新!
ユネスコの「世界の記憶」という事業を知っていますか?
歴史的記録物を保全し、広く公開することを目的としているそうです。
このたび、広島の原爆投下後の写真がこの「世界の記憶」に推薦されることになりました。
世界の人々が平和を考えるきっかけになればいいな、と
広島に本社を置く第一学習社の一員として願っています。
今月の眞鍋先生の解説はSDGsの16番「平和と公正をすべての人に」です。