担当者のつぶやき 地球温暖化の今

こんにちは。担当者Uです。


今日は先日の投稿の続きで、地球温暖化について考えてみます。


もう何年(何十年?)も前から「地球温暖化が問題だ!」と言われ続けていますが、そもそも温暖化って何が問題なの?という方も多いのではないでしょうか。
中には「地球は寒冷化しているから温暖化するぐらいでちょうどいい」なんていう意見もあるようなので、ますます何が正しいか、わからなくなりますよね。


現在一般的に認められている見解はどういうものなのか。
調べてみると、環境省のこの資料が比較的わかりやすくまとめてあるように感じられました。


ざっとおさらいすると、
・確実に地球は「温暖化」している
・20世紀以降の温暖化の要因は人間の影響である可能性が高い
・CO2の排出量と世界平均気温の上昇は比例関係にある
ということが言えるようです。
また、この報告書では、その他さまざまな気候変動の情報も多く触れられていました。
例えば
・日本の降水量は年ごとの変動が大きくなっている
(全然雨が降らない年もあれば、とんでもない豪雨が降る年もある、というところでしょうか)
・海水温が上昇している
(ちなみに海面水位の上昇には、南極の氷が融ける以外にも、海水温が上昇して海水が膨張するという原因もあるそうです)
・温暖化によって生態系に変化が生じる
・極端現象(大雨や強風などの短時間の激しい気象から、数か月も続く干ばつ、冷夏などの気候異常)が世界各地で増えると予想される
などなど…。
こんなにたくさんのことが傾向として指摘できるんですね!


ただ、今後の予測がわかれば安心、ということでもありません。
特に「降水量の変動が大きい」ということや、「極端現象」が増えるということは、予想できない自然災害が増える、ということなのですから。
例えば、広島の豪雨土砂災害では、「バックビルディング現象」なる現象が起き、局地的な豪雨になった可能性があるそうです。
(参考:朝日新聞デジタル
厄介なのは、この現象の予測は大変難しいということです。
ふだん私たちは天気予報はかなりの確率で当たるものだと思い込んでいますが、一歩間違えれば大災害につながる豪雨について、現在の科学ではまだ予測できないこともあるのですね。


また、温暖化の原因が二酸化炭素をはじめとする温室効果ガスであろう、ということも傾向としては言えそうですが、この温室効果ガスの削減も一筋縄ではいきそうにありません。
しかし大切なのは、問題の解決をを先延ばしにしていても、将来いいことはない、ということなのでしょう。
少しずつでも、問題を深刻にとらえて、何か対策を打ち出していかなければならないでしょうね。

高校生のみなさんが、小論文の勉強から、このように社会問題の解決の方向性を探ることにつながっていけばいいなー、と思います。
私たちもそのお手伝いができるよう、がんばりますよー。