担当者のつぶやき 小論文入試でよく出る人

こんにちは。担当者Uです。

入試まっさかりの今日この頃。
何かの参考になるかもしれませんので、昨年度の小論文入試で、課題文としてよく使われる人について、ご紹介したいと思います。


—————————————-
※以下の内容は、第一学習社が全国の大学の入試問題を調査・集計したデータによるものです。
大学によっては問題内容が非公開になっている場合があるため、必ずしも正確な「ランキング」になっているわけではありません。ご了承ください。
—————————————-


国公立大の部門と私立大の部門に分けて紹介します。
まずは国公立大部門。


2014年度入試小論文で最もよく登場した人は…
内田樹さんです!
12の学部・学科で出題されました。
出典もさまざまです。『街場のメディア論』『修行論』『先生はえらい』『知に働けば蔵が建つ』などなど。
国語の評論でも頻出の人ですよね。


では第2位は…
平田オリザさんでした!
『わかりあえないことから』が8つの学部・学科で出題されています。


第3位は…同数で3名。
柏木惠子さん、外山滋比古さん、鷲田清一さんです。
それぞれの方が6つの学部・学科で出題されています。
柏木惠子さんは『おとなが育つ条件』『子どもが育つ条件』それぞれから出題があります。
外山滋比古さんは複数の書籍から出題されますが、多いのは『思考の整理学』です。
この本、初版が1986年です!もう30年近く前なんですねー。でも、例年どこかの大学で出題があります。
鷲田清一さんも入試では定番の方ですね。内田樹さんと同様、さまざまな書籍から出題されています。




そして、私立大学のランキング1位は…


河合隼雄さんです!
全部で8つの学部・学科で出題されています。
出典はバラバラですが、『こころの処方箋』は3つの学部・学科で出題されていました。


2位は国公立大と同じ、平田オリザさんです。
『わかりあえないことから』が7つの学部・学科で出題されています。
国公立大の2位もこの方、しかも同書籍ですから、2014年度入試で一番よく出た「本」は、この『わかりあえないことから』だと言えそうです。
同じく2位に、鷲田清一さんもランクインしています。


3位は内田樹さん、苅谷剛彦さんです。
苅谷さんも教育問題について複数の書籍を出されている著名な方ですね。
以前から入試ではよく見る方です。





いかがでしょうか。「定番」の方、最近よく見る方、など、頻出著者を追いかけると、いろいろ見えてくるものがあります。
ただ、身もふたもないことを言ってしまいますが、日本全国で数千もの小論文入試が出題されています。その中で12回出題された人が「ランキング1位」なわけです。1位の人の本を読めば、入試で当たるかも…とはとても言えない確率なんですよね。
高校生のみなさん、くれぐれも「狙い撃ち」は禁物です…。受験直前のみなさんは仕方ありませんが、そうでない方は、前々から準備しておきましょうね~。