担当者のつぶやき 「読書感想文のコツ」ご紹介

第一小論Net 担当者ブログをご覧の皆さま、こんにちは。Hです。


さて、いよいよ高校野球もオリンピックも開幕しましたね!
そうすると気になってくるのは夏休みの課題の進み具合ではないでしょうか?
なかでも、特に多くの生徒さんが苦手としており、ついつい後回しにしがちなのが「読書感想文」です。
まだ本も読んでいないし、何からどう書いてよいのか…。

そのようなときのお役立ち教材として、コンビニで気軽に買える「読書感想文のコツ」をご紹介いたします!


このブログの愛読者様はご存知かもしれませんが、ファミリーマートのマルチコピー機には、学習教材などが購入できる「ファミマプリント」というサービスがあります。
実はここで、第一学習社から「読書感想文のコツ教えます」というプリント教材を販売しているのです(B4・3枚・120円)。


このプリントには、読書感想文の「書き方の手順」のほか、「読書感想文でやってはいけない4つのこと」や具体的な感想文例とその解説など、今まさに知りたい情報が満載です。
このプリントは、実は大阪府内の高等学校国語科の先生に作成いただいており、生徒の皆さんが「つまづきやすい」ポイントの説明がたくさん盛り込まれています。


ついついやってしまいがちな「あらすじをたくさん写して、少しだけコメントを書いて…」という書くのも読むのも辛い読書感想文を、今年はレベルアップさせてみませんか?


興味を持った人は、ぜひ以下の「ファミマプリント」のサイトをご覧ください。第一学習社の「大学入試AO・推薦対策文章講座」から見つけてくださいね。
なお、「読書感想文のコツ」以外に、「志望理由書のコツ」「自己推薦書のコツ」「小論文のコツ」も好評発売中です!


http://fp.famima.com/

担当者のつぶやき 外国語と小論文

こんにちは。担当者Uです。


今日は看板の話題から。


先日、近所を車で運転していると、道路工事を行っていました。
と、ここまではよくあることなのですが、その注意書きの看板がすごかったのです。
こちらです↓


IMG_0289


最近、英語や中国語、韓国語の案内はよく見かけるようになりましたが、フランス語・ロシア語・ドイツ語まで!!
片側通行のため停車中だったので、つい写真まで撮ってしまいました。
いやー、日本も国際化したものです。


Uが住む広島は「宮島」と「原爆ドーム」の、ふたつの世界遺産を抱えています。
そのためか、外国人観光客も多くいます(先日はオバマ大統領も来ましたし…あ、いや、あれは観光ではないか…)。


興味深いのは、広島に来る外国人には特徴がある、ということです。
日本全国で見ると、中国(香港を含む)、台湾、韓国からの旅行者さんが多いのですが、広島は欧米やオーストラリアからの旅行者さんが多いそうです。

こちらでわかりやすく紹介されています。


海外からの観光客をいかに増やすか、という観点でみると、こうした傾向をとらえておくことは重要ですよね。
海外からの観光客が増えることによって、日本という国、日本の文化を知ってもらう機会が増えます。
また、観光地にお客さんが増えれば、単純に観光地の収入が増えます。


今日本では積極的に外国人観光客の誘致を進めており、実際にその数は着実に増えています。

それに関連した入試問題もあります。


************************
日本に暮らすイギリス人である筆者が日本の観光の実態について指摘した『新・観光立国論』(デービッド・アトキンソン)を読み、観光立国に向けてこれからさらに増加するであろう外国人観光客を、日本人はどのように迎えたらよいだろうか。筆者の指摘を踏まえた上で、自分のこれまでの経験や具体的な事例なども含めて、自分の考えを述べよ。
(埼玉大学・経済学部・一般前期)

観光は日本の大事な産業であると同時に、日本の人々が世界のさまざまな文化や風習に触れる機会にもなる。しかし、日本を訪れる外国人旅行者数は、アジアでも決して上位ではない。これからも外国人観光客をひきつけ、繰り返し訪れてもらうために、日本の社会はどのような取り組みをしていけばよいだろうか。あなたの考えを論述せよ。
(大妻女子大学・文学部・一般)
************************

などなど。


Uが道で見かけた道路標識も観光客誘致の役に立つでしょうか。
いや、それはまた別の問題でしょう。
この写真は観光地とは全く別の、普通の幹線道路で撮影したものです。
観光客が自分の車でこんな場所を運転することはまずないはず…。
旅行ではなく、日本で一定期間生活している外国人のため、と考えるべきでしょうね。

担当者のつぶやき 高校生来訪

こんにちは。担当者Uです。


最近忙しくて、なかなか更新できず、申し訳ございません。
…と、いつも言っている気がします。
添削をして、入試を分析して、そして教材も作って、とさまざまな仕事をしていると、あっという間に日々が過ぎていくのです。本当です。

おかげでUの机の上もかなり散らかって…いや、これは忙しさを理由にしてはいけないのですが。


ところで、先日は私たちの会社に、高校生のみなさんがやってきました。
近隣の高校が、学校のイベントとして会社見学を行っているそうなのです。
たぶん、高校生は「会社」のビルに入って緊張していただろうなー、と思いますが、実はUたちもけっこう緊張してしまいました。
仕事柄、高校生や学校の先生と接する機会は多いはずですが、いざ会社に来られると、「きちんと対応できているかな?」「気分を害していないかな?」「ヘンな会社だなー、なんて思われてないかな?」などと、いろいろ気になってしまいました。


私たちの仕事内容などをお話して、それを「ふむふむ」と聞いてメモをとる高校生のみなさん。
なんだか微笑ましいです。しっかり勉強してください!

そして、学校に持ち帰り、レポートを作るのでしょうか。いろいろと社内の様子を写真に収めていました。


その間、Uは急な対応に追われ、一度席を離れ、5分ぐらいで自分の机に戻ってきたのですが。
「へー、これがサラリーマンのデスクかぁ!」と言わんばかりに、Uの机の写真を撮る高校生が!

ものすごく汚い雑然とした机を写真に撮られてしまいました…。

Uは入口に近いところに座っているので、格好の標的被写体だったのでしょう。
あぁ~、社会人として恥ずかしい…。誰にも公開しないでほしい…。

担当者のつぶやき ファミマで買えるプリント教材のご案内

第一小論Net 担当者ブログをご覧の皆さま、こんにちは。

久々に登場のHと申します。


受験生のみなさんは、そろそろAO・推薦入試のことが気になってくる頃でしょうか?
そこで、以前このブログで紹介した「コンビニで購入できるプリント教材」について、改めてお伝えしたいと思います。


突然ですが、みなさんはコンビニのコピーを利用したことがありますか?お友だちのノートや学校からのプリント類などのコピーでよく使う!という人も多いかもしれません。


最近の「マルチコピー機」はコピーだけではなくFAXや写真プリントなどさまざまなことができるようになりましたが、ここで小論文の教材も購入できる、と言ったら驚くでしょうか?


ファミリーマートには「ファミマプリント」というサービスがあり、この「マルチコピー機」を使ってさまざまな学習プリントを購入することができます。実はここで、第一学習社から「大学入試AO・推薦対策文章講座」として4種のプリントを販売しています!


ファミマプリントで販売しているのは

「読書感想文のコツ教えます」…(B4・3枚・120円)
「自己推薦書のコツ教えます」…(B4・2枚・80円)
「志望理由書のコツ教えます」…(B4・3枚・120円)
「小論文のコツ教えます」…(B4・3枚・120円)

の4種です。

1枚40円という低価格で、「ここだけは押さえたい!」というポイントを確認できるプリントです。


このプリントは、実は大阪府内の高等学校国語科の先生に作成いただいており、生徒の皆さんが「つまづきやすい」ポイントの説明がたくさん盛り込まれています。


みなさん一度は、「どう書けばいいのだろう?」と書き方で迷ったことがあるものばかりではないでしょうか?
興味を持った人は、ぜひ以下の「ファミマプリント」のサイトをご覧ください。


ファミマプリント「大学入試AO・推薦対策文章講座」


※ファミマプリントのトップページはこちらです。

担当者のつぶやき オバマ大統領と広島と小論文

こんにちは。担当者Uです。


先日から、広島はちょっとしたピリピリムードです。


サミット外相会合に続き、何とオバマ大統領も広島に来ることになったためです。

外相会合のときも、駅などで警察官の姿をしょっちゅうみかけたものですが、
今回はコインロッカーが全て使用禁止になったり、市内で大規模な交通規制が行われたり、県警が過去最大級の4600人の警備体制だと報道されていたり、なんだか大変です!


私たちの会社は市内中心部から少し離れたところにあるので、あまり直接的な影響はないと思っていたのですが。
配送業者さんから「交通規制があるので、荷物の発送がどうなるかわからない」との連絡があったそうです。

普通に送れるかもしれないし、送れないかもしれないってことなんですが、「どうなるかわからない」って…。
それだけ想定外の出来事なんでしょうね。


オバマさん、ちょっと見てみたいものですが、警備がものすごく厳重でしょうし、そもそも仕事が忙しいので、そんな余裕はなさそうです。


大統領が広島に来る理由は、いろいろと複雑な議論がなされているようなので、ここでは言及しませんが、広島に住む者として、アメリカの大統領に来てもらえるのは光栄なことだと思います。
せっかくだからお好み焼きとカキと広島のお酒と、ついでにもみじ饅頭でも食べていってもらえたらなー、と思います。
いや、ムリかな…。



そう言えば、「広島」を題材とした小論文入試ってあるのでしょうか。考えたこともなかったな。

調べてみると、少し前(2014年度)ですが、ひとつだけ見つかりました。


*******************
講義を受け、問1.要約。問2.講義では、新たに注目された放射線被曝の形態という観点から、ヒロシマの体験をもう一度振り返ろうとしている。ヒロシマの体験について新たに検討されるべき点としてどのような問題をあげているか。問3.震災後に新たに注目された放射線被曝の影響の度合いについては議論が分かれている。特にその影響をそれほど深刻にはとらえない見方が強い。それほど深刻にはとらえない見方が出てくる理由について、講義も参考にしながら、自分の考えを述べよ。
(広島大学・総合科学部・AO)
*******************


さすがご当地、広島大学です!難問ですねー。
AO入試なので、講義内容などは非公開です。
どんな講義が行われたのか、興味深いですね。


せっかくなので「オバマ大統領」も調べてみました。


*******************
『2014年4月23日「読売新聞」』から、日本における女性の社会進出について、オバマ大統領に行ったインタビューの英文と、図「各分野における〈指導的地位〉に女性が占める割合」を読み、英文と図の状況をふまえ、社会における女性の参画について、あなたの考えを述べよ。
(奈良県立医科大学・医学部・看護学科・前期)
問1.アメリカ大統領選挙の仕組みや特徴について、日本の選挙制度の比較を通じて述べよ。アメリカの民主党と共和党の違いを論じよ。
問2.2012年の大統領選挙における、オバマ陣営の活動内容について調べ、論じよ。
(東洋大学・経済学部・総合政策学科・AO)
*******************


「広島」よりは出題数が多いです。さすがアメリカの大統領。

毎度のことですが、こうしてみると、本当に「小論文」は何が問われるか、わかったものではありません。
今回のサミットで話し合われたことも、次の入試で出題されるかもしれませんね。
注目です!!

担当者のつぶやき 行楽と小論文

こんにちは。担当者Uです。


すみません、けっこう久々の更新となってしまいました。
年度明けは、学校の先生方がお忙しいため、逆に私たち小論文の添削をする人たちは、少し落ち着いた日々を過ごせるはずなのですが…
今年はなんだかずっと気ぜわしい日々が続いています。


とは言え、GWも(ほぼ、暦通りに)お休みできましたし、これからはがんばって更新していきたいと思います!

先週末、Uは家族・親族が集まって、山間部へ旅行に行ってきました。
水族館でイルカのショーや、ペンギンの餌付けを見たり、田舎道を気持ちよくドライブしたり、温泉で日ごろの疲れをいやしたり、キャンプ場でバーベキューをしたり。
いやー楽しかったです!(運転は疲れましたが)


旅行中に発見したものを、いくつかご紹介します。

IMG_0109

電気自動車の充電スタンドです!
都会ではよく見かけるようになりましたが、ここは山奥の温泉旅館。高級旅館ではなく、ごくごく庶民的なお宿です。
そんな場所でも、きちんと用意されているんですね。




IMG_0117

バーベキュー。
キャンプ場近くのスーパーでお肉とお野菜を調達しました。
地元で買うより、お肉が安い!しかもおいしい!
大満足でした。

多少、地域貢献できたかな…。




あと、写真を撮るのを忘れたのですが、
早朝に山道を走っていると、たくさんのゴミ拾いをしている人たちを見かけました。
あれは何だったんだろう、と思い、後で調べてみたら、市が主催する清掃活動でした。
なんと、今年で37回目の開催だそうです!

車でないと来られない場所なんですが、それでも朝早くからかなり多くの方が参加されていて、すごいなーとただ感心しました。
そのおかげか、確かに山ではほとんどごみなんて見かけませんでした。

こうした清掃活動に限らず、今、山間部では里山の手入れを行うボランティア活動などもさかんなようですね。
少し調べるだけでも、全国各地でさまざまな取り組みが行われているようです。
「環境保護」でもありますし、「まちおこし」でもあるんでしょうね。


うーん、今回はちょっと、ただの日記っぽくなってしまいました。
もうちょっとアカデミックなことを書けたらいいのですが…このくらい「ゆるい」投稿もお許しいただけたら幸いですー。

担当者のつぶやき 新人研修と小論文

こんにちは。担当者Uです。


4月です。入学式・入社式・お花見の季節ですね!
会社では、毎年4月1日に入社式・創立記念式と合わせて、お花見を行うのですが、残念ながら雨が降ってしまい、お花見ができませんでした…。残念。


でも、今年はうちの部署に新入社員が入ってくれました!
新しい仲間が増えると、先輩社員たちも気分が一新します。


IMG_0317
ただいま小論文商品の研修中。

左の段ボール箱は全部小論文の教材です(しかも一部)。
改めて見ると、こんなにあるのか…とビックリします。
新人のMさん、大変かと思うけど、がんばってねー。



さて、社内のお話ばかりしていても仕方がないので。
恒例の小論文入試紹介です。

今日のテーマは新入社員です。
「新入社員」をテーマにした問題なんてあるのかな…さすがにないかな…と思って探してみたら。


ありました。


*********************
『経済のプリズム』(参議院調査室)から、図1「名目GDP及び同成長率の推移」、『平成24年版労働経済の分析』(厚生労働省)から、図2「非正規雇用の割合の推移等」、『平成24年版子ども・若者白書』(内閣府)から、図3「若者失業率の推移」、『平成25年度「新入社員働くことの意識」調査』(日本生産性本部)から、図4「〈定年まで働きたい〉か〈状況次第〉かについての推移」、『平成23年版労働経済の分析』(厚生労働省)から、図5「新入社員の会社選択理由の推移」、図6「新入社員の働く目的の推移」を読み、日本の経済状況に伴う雇用の変化が、若者(新入社員)の就業意識にどのような影響を与えていると考えられるか、今後、彼らの就業意識がどう変化すると考えられるか。
(静岡大・情報学部)
*********************


む、難しい…。
まだ働いたことのない高校生に「新入社員の就業意識」を問うなんて。
普通に考えたら無理ですが、資料がたくさん与えられているので、この資料から読み取れることをもとに、何とか背伸びして書いてもらうことを求めているんでしょうね。


そう言えばMさんの就業意識はどんなものなんだろう。
Uとは年齢も○歳違うしな~…。
今度聞いてみようと思います。



新しい仲間が加わり、我々小論文チームもますますがんばってまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします!

担当者のつぶやき 海抜と小論文

こんにちは。担当者Uです。


前回のつぶやきから1か月以上も経ってしまいました。申し訳ありません!
前回、答案が山のように届くとお伝えしましたが、その処理に追われていました。

Uの入社以来、一番忙しいような気がします…。




さて、3月も下旬に差し掛かり、少しゴールが見えてきた今日この頃。

休日に自宅の近くをドライブしていましたら、電柱にこんなシートが貼られているのを発見しました。


sheet
(出典:国土交通省)


こちらに、設置について紹介されていました。
「おお、ついに広島にも!」とUは妙に感動しました。


3年前、瀬戸内国際芸術祭に行ったとき、島のいろんなところでこの標識を発見しました。
瀬戸内海は本州と四国に囲まれている内海ですが、ひとたび津波が来れば、島は大きな被害を受けます。
そのための注意喚起で最近はこんな標識をつけてるんだなー、と思ったものです。


広島市もデルタ地帯で、海抜はかなり低い都市のはずです。
Uが発見した標識では、「2.2m」となっていました。


え、そんなに低いの…??
「海のすぐそば」というイメージは全くなかったのですが、2.2mとは。
大地震があったら、本当に気をつけなければなりませんね。

と、このように「私たち一人ひとりの意識」は育まれていくのではないかと思います。
よく、高校生のみなさんからの小論文の解答で、「私たち一人ひとりが○○に対して注意することが必要である」という意見が書かれます。
これ、間違いではないんですけどね…。
「で、どうやって意識を高めていくの?」という具体化がなければ、説得力が高まらない、典型的な例です。


例えば「防災意識を高めるためにはどうすればいいか?」という問いがあったとして、
「私たち一人ひとりが意識を高めるべきである」と書いたって、そりゃ評価されません。
そんな時、この海抜表示の取り組みを知っていれば、
「例えば自分たちの住んでいる地域がいかに津波の被害に遭いやすいかについて、情報提供を行う」という具体化が可能になるわけです。


さて、意識が高まったところで、次は防災グッズを買わなければ…。
まだまだやることは山積みのUでした。